愛車のストリートツインを2年点検に出したので、費用や内容などをご紹介します。
2年点検の費用・所用時間
- 累計 20,500 + 税 (内訳:点検工賃 20,000、注油その他 500)
- 所用時間 2時間30分程度
点検の項目・内容
9種別51項目です。盛りだくさんですね。
ステアリング装置
| 12 | 24 | 点検項目 | 
|  | ● | ハンドルの操作具合 | 
|  | ● | フロントフォークの損傷 | 
|  | ● | ステアリングシステムの取り付け状態 | 
| ● | ● | ステアリングシステムの軸受部のがた | 
ブレーキ装置
| 12 | 24 | 点検項目 | 
| ● | ● | ブレーキペダル、レバーの遊び | 
| ● | ● | ブレーキの効き具合 | 
| ● | ● | ブレーキロッド・ケーブル類の緩み、がた、損傷 | 
| ● | ● | ブレーキホース、パイプの漏れ、損傷、取り付け状態 | 
|  | ● | マスタシリンダ、ディスクキャリパの機能、摩耗、損傷 | 
| ● | ● | マスタシリンダ、ディスクキャリパの液漏れ | 
| ● | ● | ブレーキドラムとライニングとの隙間 | 
| ● | ● | ブレーキシューの摺動部分、ライニングの摩耗 | 
|  | ● | ブレーキドラムの摩耗、損傷 | 
| ● | ● | ブレーキディスクとパッドの隙間 | 
| ● | ● | ブレーキパッドの摩耗 | 
|  | ● | ブレーキディスクの摩耗、損傷 | 
走行装置
| 12 | 24 | 点検項目 | 
| ● | ● | タイヤの空気圧 | 
| ● | ● | タイヤの亀裂、損傷、異物、異常摩耗 | 
| ● | ● | タイヤの溝の深さ | 
| ● | ● | アクスルシャフト、ナットの緩み | 
| ● | ● | フロントホイールベアリングのがた | 
| ● | ● | リヤホイールベアリングのがた | 
緩衝装置
| 12 | 24 | 点検項目 | 
|  | ● | サスペンションの連結部のがた、アームの損傷 | 
|  | ● | ショックアブソーバーの損傷、オイルの漏れ | 
動力伝達装置
| 12 | 24 | 点検項目 | 
| ● | ● | クラッチレバーの遊び | 
|  | ● | クラッチの作用 | 
| ● | ● | ミッションオイルの漏れ、量 | 
|  | ● | プロペラシャフト、ドライブシャフトの継手部のがた | 
| ● | ● | ドライブチェーンの緩み | 
| ● | ● | スプロケットの取り付け状態、摩耗 | 
| ● | ● | ドライブべルトの亀裂、損傷、摩耗 | 
電気装置
| 12 | 24 | 点検項目 | 
| ● | ● | スパークブラグの状態 | 
| ● | ● | 点火時期 | 
| ● | ● | バッテリーターミナル部の緩み、腐食 | 
|  | ● | 電気配線部の緩み、損傷 | 
エンジン
| 12 | 24 | 点検項目 | 
| ● | ● | 低速、加速の状態 | 
| ● | ● | 排気ガスの色 | 
| ● | ● | CO/HCの濃度 | 
| ● | ● | エアクリーナーエレメントの状態 | 
| ● | ● | エンジンオイルの漏れ | 
| ● | ● | 燃料の漏れ | 
| ● | ● | 燃料装置のリンク機構の状態 | 
| ● | ● | スロットバルブ、チョークバルブの作動 | 
| ● | ● | 冷却水の漏れ | 
ばい煙、悪臭のあるガス、有害なガス等の発散防止装置
| 12 | 24 | 点検項目 | 
|  | ● | ブローバイガス還元装置の配管の装置 | 
|  | ● | 二次空気供給装置の機能 | 
|  | ● | 二次空気供給装置の配管の損傷、取り付け状態 | 
その他
| 12 | 24 | 点検項目 | 
| ● | ● | エキゾーストパイプ、まふらの取り付けの緩み、損傷 | 
| ● | ● | まふらの機能 | 
| ● | ● | フレームの緩み、損傷 | 
| ● | ● | シャシ各部の給油脂状態 | 
2年点検次に交換となりそうな部分
定期的に点検に出したりしていたので、今回の2年点検と同時に交換した部分はありませんでした。だいたいどんなものを交換するかをディーラーに聞いてきたので、紹介します。
- ブレーキパッド(前後輪16,000km相当で交換、おおよそ2万円ほど)
- タイヤ(後輪20,000km相当で交換、おおよそ5.5万円ほど)
- スパークプラグ(走行距離が少ない場合、交換の可能性あり)
所感
2年間で2万キロ以上走っているため、電装系、エアー系、エレメント系などガタがくるかな?と思って待ち構えていましたが、特に問題なくサクッと終わってしまいました。ストリートツイン 、だいぶ頑丈に作られているようです。
とはいえ、外国産のバイクは日本の気候に適して作られてないため電装系・エアー系は故障しがち、という話を聞くので、これからもちゃんとディーラーに点検に出そうと思います。
koh-g.hatenablog.jp
koh-g.hatenablog.jp