グリップヒーター(外付け・巻きつけタイプ)をつけてみた
グリップヒーターは購入すると高いため、USBタイプなど外づけのものを試してみたいと思い、ストリートツインにつけてみました。
今回導入したのはこれ。

デイトナのホットグリップ、巻きタイプ105mm、シガーソケット対応。 ストリートツインのシガーソケットが空いていたのでUSBタイプではなくこちらを選択。電力も多めにとれそう。
外付け・巻きつけタイプの特徴
外付け・巻きつけタイプのグリップヒーターの特徴は、取り外しができる、価格が安い、取り付けが簡単なこと。
ストリートツインの純正のグリップヒーターはパーツのみで4万円するため、なかなか勇気がいります。。対して、巻きつけタイプは5000円ほど。とりあえずグリップヒーターってどんなものか試したい人には良い選択だと思いました。
取り付けてみる

パーツを組み立てるとこんな感じ。シンプルな作りですね。

グリップに紐で巻きつけます。ざらざらしてる方を内側にします。

シガーソケットから電源をとれます。結構ごついですね。

コードが長い。。特にシガーソケットはかなり長く、シート下あたりでもとれそうな感じです。ひとまず仮置きなのでこのまま設置。。ポーチか何かをライト裏にくっつけて収納しようかと思います。

厚さはこれぐらい。巻きつけ式なのでグリップが太くなります。アメリカンのグリップに少し近づいたような印象。握りやすくなりました。
使用感
気温7度、高速道路で1時間ほど走行しました。厚目のウィンターグローブをつけていましたが、グリップはかなり暖かいですね。10分走ったあたりから暖かさを感じました。ヒーターの中心あたりがもっとも暖かいようなので、指先がそこにあたるように設置したほうがよさそうです。
アクセル側は1時間ほど走ると60度ぐらいずれました。紐はしっかり結んだ方がよさそうですね。ひとまず実用に足るものだったので、今年の冬はこいつで乗り切ろうと思います。
おわりに
ということで、デイトナの外付け・巻きつけタイプのグリップヒーターのインプレでした。グリップヒーターを試してみたい!という人には良い選択かなと思いました。

デイトナ バイク用 グリップヒーター 巻き付け式 シガーソケットタイプ ホットグリップ 巻きタイプEASY シガープラグ 91604
- 発売日: 2014/09/25
- メディア: Automotive
![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/1e34139f.22125302.1e3413a0.d6af6c9b/?me_id=1332282&item_id=10002701&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fauc-carover%2Fcabinet%2Fitem%2F2018%2F12%2Fgd-griheat.jpg%3F_ex%3D240x240&s=240x240&t=picttext)